手づくり教具

モンテッソーリ算数教育の「セガン板」を百均で簡単手づくり!

数に興味を持ちはじめたら紹介する教具「セガン板」。

百均で材料をそろえて 簡単に手づくりができます!

 




モンテッソーリ教具「セガン板」とは?

セガン板は モンテッソーリの「算数教育」で使われる「教具」です。

数字に興味がでてきたらやってみたい|モンテッソーリの「算数教育」とは?幼児の算数教育、と聞くと小学校にあがる前の準備というイメージがあるかもしれません。 数字を書けるようにしておく、たし算ひき算はでき...

色ビーズや金ビーズと一緒に使うことが多いです。

では 具体的にセガン板がどんなものか みていきましょう。

モンテッソーリ教具「セガン板」の目的

セガン板の目的は 大きく2つあります。

  1. 数字と数詞を一致させる
  2. 連続数を理解する

①数字と数詞を一致させる

セガン板を使うことで、「11」という数字と「じゅういち」という数詞が 一致することを体得します。

数字を理解しはじめた子どもはよく、11を「10」と「1」で「101」としてしまいます。

11を「101」ではなく「11」と表記することを セガン板を通じて 理解していきます。

②連続数を理解する

11の次は12、12の次は13、13の次は14、…

このように数が 延々と続いていくことを理解します。

セガン板ⅠとⅡの最後は それぞれ空白になっているのですが、これは「次は何の数字が来るんだろう?」と 子どもが興味を持って取り組めるように工夫されているのです。

モンテッソーリ教具「セガン板」の詳細

セガン板にはⅠとⅡがあります。

教具名 内容 画像
セガン板Ⅰ
  • 10の板 2枚
  • 1〜9のカード
セガン板Ⅱ
  • 10〜50の板
  • 60〜90の板
  • 1〜9のカード

正規品は すべて木製で 木箱に収められています。

 

モンテッソーリ教具「セガン板」の提示

モンテッソーリ教具は 好きなように遊ばせる、というわけではなありません。

まず大人が子どもを「観察」し、その子どもの興味が向いている「教具」に誘うところから始まります。

「教具」の使い方を やってみせることを「提示」といいます。

言葉ではなく 動作で教えます。

「提示」のポイント
  • まわりに気が散るものを置かない(子どもに集中して見てもらう)。
  • 教えたい行為を一つだけ取り出す(つかむ、置く、など)。
  • その行為を構成する動作を分析する(つかむとき どう腕を出して どの指から触っていくか)。
  • 一つひとつの動作を はっきり、ゆっくり、正確に示す(普通のスピードの8倍スローで)。
  • 話しかけるときは動作を止める。動作を見せるときは話さない。
  • 難しそうなところはくり返す。

 

ここでは セガン板Ⅰを使った「お仕事」を紹介します。

11〜19の連続数を理解するのが目的です。

「提示」は このようになります。

セガン板Ⅰの「提示」

  1. 10を確認する

「これは?」と 1枚目の板にある10を 順番に指さして確認する

 

  1. 「10の次は…11」と言いながら、数字カードをスライドさせる

左の指を十の位から一の位に動かしながら、一の位のカードを入れる

 

  1. 「11の次は…12」と言いながら、数字カードをスライドさせる

 

  1. 「11、12」とできあがった連続数を数え、「12の次は…」と以下くり返す

 

他にも、金ビーズや色ビーズを使って 数量と数字と数詞の3つを一致させる お仕事もあります。

 

「提示」がおわって いよいよ子どもが自分でやってみる!となったとき、ポイントを意識しながら見守っていきましょう。

ついつい口や手を出して 訂正しそうになるのを 我慢です。

子どもが「お仕事」をするときのポイント
  • 子どもがやっているところを訂正しない。やり終わってから もう一度「提示」する。
  • くり返し教える。1回「提示」して終わりではない。
  • 自分からやりたいときに やらせる。自己選択が成長の最初の段階。

子どもが興味をもつ時期を逃さずに 「環境」を提供して見守っていけるといいですね。

 



モンテッソーリ教具「セガン板」の材料と費用

セガン板ⅠとⅡ どちらも作る場合の材料です。

材料と費用(すべて税込)
  • ダイソー 貼れるボード 2つ 220円
  • ダイソー かずカード 110円
  • クリアファイル 2枚 110円

計440円

材料の画像は こちらです。

ボードは 両面テープ付きが 便利でおすすめです。

クリアファイルは家にあれば わざわざ買わなくてOKです。

モンテッソーリ教具「セガン板」の作り方

 

セガン板の作り方
  1. かずカードをプリンタでコピーする
  2. コピーした数字をカットする
  3. 貼れるボードをカットする
  4. クリアファイルをカットする
  5. ボードに 数字→クリアファイル→カットしたボードの順で貼る
  6. かずカードの絵の面を隠す

では 順番に作り方を説明していきます。

①かずカードをプリンタでコピーする

かずカードを2枚並べたときと 同じ大きさになるように 1と0をコピーして配置します。

縦7.3㎝×横10㎝の大きさに おさまるようにします。

配置するときのポイントは ①中心線を揃えること、②行の中央に配置すること、です。

配置できたら、10を10個 コピーします。

10のコピーで使ったA4用紙の1の上に 2〜9のかずカードを セロテープで軽くとめて配置します。

かずカードを貼ったものをコピーすると 数字の間に線が印刷されてしまいます。

修正テープで消してから もう一度コピーします。

②コピーした数字をカットする

コピーした紙から、10を10枚、20〜90を1枚ずつカットします。

大きさは 縦7.3㎝×横10㎝ です。

③貼れるボードをカットする

貼れるボードを10㎝の幅にカットします。

10㎝幅のボードを さらに以下のように カットします。

  • 縦 42.5 ㎝ × 幅 10 ㎝ … 4枚
  • 縦 1 ㎝ × 幅 10 ㎝  … 24枚

 

④クリアファイルをカットする

コピーした数字をラミネート加工して ボードに貼ることもできます。

ここでは クリアファイルを使ったやり方をご紹介します。

クリアファイルを 以下の大きさにカットします。

  • 縦 25㎝ × 幅 10 ㎝ … 4枚
  • 縦 16.5㎝ × 幅 10 ㎝ … 4枚

ちなみに、ラミネート加工かクリアファイルを使うのは、セガン板は数字カードをスライドさせるためです。

紙だけを貼った状態だと 強度が弱くなり、使っているとすぐにボロボロになってしまいます。

⑤ボードに 数字→クリアファイル→カットしたボードの順で貼る

カットして揃えた材料を使って、組み立てていきます。

ボードの両面テープを剥がす 数字を1㎝間隔で貼る クリアファイルを貼る

 

縦1㎝のボードを貼る 剥がした後の台紙を使い… 見た目をキレイにする

縦1㎝のボードの面がボロボロになりやすいので、剥がした台紙に両面テープを貼ってボロボロの面が隠れるようにします

 

数字カードがスライドできるように… 調整してボードを貼る 完成!

縦1㎝のボードを貼る位置は、数字カードを使い スライドできるか確認しながら貼りましょう

 

⑥かずカードの絵の面を隠す

かずカードはそのままでもよいのですが、裏返して置くときに 絵が目に入ってくると 注意がそれてしまいます。

おすすめは 絵の面を隠すことです。

私がやったのは、コピー用紙で絵を隠し、その上からボードを剥がした後の台紙をカットして貼りました。

台紙だけだと 絵が透けて見えてしまうので、コピー用紙+台紙が おすすめです。

 



モンテッソーリ教具「セガン板」を手づくりした結果

満足度を表にしてみました。

お金
時間
完成度

低コストで けっこう簡単に作れて 満足です!

長男もスムーズに「お仕事」に取り組んでくれました。

 

家庭でのモンテッソーリ教育で、教具をすべて買い揃えるのは かなり困難です。

自宅でモンテッソーリ教育を取り入れている方には 手づくりできる教具は 作ってみるのを ぜひおすすめします!