暮らし

家族4人、引っ越し前に冷蔵庫を空にする方法

引っ越しが決まったらまず見積もりです。

引っ越し業者さんが家に来て、引っ越しについての注意点を丁寧に説明してくれます。

そして冷蔵庫について一言。

引越し業者さん
引越し業者さん
冷蔵庫は当日空っぽにしといてくださいね
!?

そうなんです。

当たり前ですが冷蔵庫をそのまま持っていくことはできません。

 

家族が多いと 冷蔵庫にはたくさんの食料品が入っていませんか?

そんなパンパンの冷蔵庫を どうやってを空っぽにしていくのか?

子連れ引っ越し5回の経験から、きれいに冷蔵庫を空っぽにする方法をお伝えします。

実際の写真つきで紹介しますので、参考にしてもらえるとうれしいです。

 




【引っ越し2週間前】冷蔵庫を空にする方法

冷蔵庫を空っぽにするために、引っ越し2週間前にやることは この3つです。

  • 冷蔵庫の中身を確認する
  • 冷蔵庫を空にするためのスケジュールを立てる
  • 大量のまとめ買いはしない

順番に見ていきましょう。

〔引っ越し2週間前〕冷蔵庫の中身を確認する

まず、どんなものが冷蔵庫にあるか確認しましょう。

大量にストックしている家庭は紙に書き出したほうがよいでしょう。

中身を確認したら2つに分類します。

  • 引っ越しまでに食べきるもの
  • 保冷剤を使って自分で持っていくもの

大原則として、食材は食べきって何もない状態で引っ越します。

保冷剤を使っても季節によっては食材を傷めてしまいます。

持っていくものは最低限にしましょう。

では具体的にどんなものを食べきったらよいのか見ていきましょう。

引っ越しまでに食べきるもの
  • 肉、魚、葉物野菜、果物
  • バター、牛乳、卵
  • 冷凍保管しているもの(市販の冷凍食品、冷凍ご飯、アイスなど)

常温では腐ってしまう、溶けてしまうものは計画的に食べきりましょう。

それ以外のものは保冷剤を使って持っていきます。

保冷剤を使って自分で持っていくもの
  • 冷蔵庫保存の調味料
  • 薬(子どもの座薬など冷蔵保存必要なもの)

最低限のものだけを保冷剤で持っていきます。

遠方に引っ越しをする場合は2日以上冷蔵庫から出すことになるので、保冷剤保存は0にしましょう。

1日で終わる引っ越しでも限りなく0にすることをおすすめします。

ちなみに、冷蔵庫保存していない食料品はダンボールに入れて引っ越し業者さんに持っていってもらいます。

ダンボール(常温)で持っていくもの
  • 調味料(しょうゆ、みりん、など)
  • 乾物(わかめ、そうめん、など)
  • 米(炊く前のもの)
  • 常温保存の野菜(じゃがいも、玉ねぎなど)
  • ペットボトル飲料

冷蔵庫で保存していたものを常温保存にすると傷みやすいので注意しましょう(卵や調味料、野菜など)。

 

冷蔵庫の中身を把握したら、次は冷蔵庫を空っぽにするためのスケジュールを立てます。

〔引っ越し2週間前〕冷蔵庫を空にするためのスケジュールを立てる

見積もりはだいたい2週間前くらいにやると思うので、そのあたりから冷蔵庫を空っぽにするために動き出しましょう。

スケジュールはこんな感じです。

一例ですのでご家庭の冷蔵庫によってスケジュールを立てましょう。

冷蔵庫を空にするスケジュール

2週間前

  • 冷蔵庫の中身を確認する
  • 冷蔵庫を空っぽにするスケジュールを立てる
  • 安くても大量のまとめ買いはしない

1週間前

  • 残りの冷蔵庫の食材を使いきる献立を考える
  • 冷凍保存している肉や魚は0にする

3日前

  • 最後の作り置きを準備

前日

  • 料理はしない(作り置きや冷凍食品、惣菜でのりきる)

スケジュールを立てると、流れとゴールがはっきりします。

やることもはっきりしますね。

わが家のスケジュールをご紹介しましたが、冷蔵庫の中身によってポイントも変わります。

食料品が多い場合と少ない場合のポイントをご紹介します。

冷蔵庫の中身が多い場合
  • 冷凍保存のものを優先して食べていく→ 特に肉や魚などの生鮮
  • 3食自炊で家にある食材を使っていく
  • お昼もお弁当持参にする

食料品が多い場合は、余計な買い物をせずに冷蔵庫にあるものをどんどん食べていきましょう。
ふだんランチは外食派の方も お弁当持参で冷蔵庫の中身を減らしていきましょう。

冷蔵庫の中身が少ない場合
  • 必要なものだけ買い足す
  • 引っ越し3日前や2日前に完全に0にする
  • スーパー総菜、冷凍食品、外食を活用して乗り切る

食料品が少ない場合は、余計なものを買わず早めに冷蔵庫の中身を0にしましょう。

冷蔵庫を空っぽにするスケジュールを立てたら、2週間前にすることはあと1つです。

〔引っ越し2週間前〕大量のまとめ買いはしない

「すること」ではなくて「しないこと」ですね。

ふだんは肉や魚が安いときにまとめて買って冷凍しておくことも多いと思います。

でも引っ越し前に注意することは、買いすぎないこと。

どんなに安くても、引っ越し前日までに食べきれる量を買うようにしましょう。

食べきれずに処分するほうがもったいないです。

先ほどご紹介した常温保存しているものも同じ考えです。

  • 調味料(しょうゆ、みりん、など)
  • 乾物(わかめ、そうめん、など)
  • 米(炊く前のもの)
  • 常温保存の野菜(じゃがいも、玉ねぎなど)
  • ペットボトル飲料

セールしているからといって買いすぎは注意です。

引っ越しの極意は「いかに荷物を減らせるか」だからです。

引っ越しで荷物が増えるのはとってもたいへんですよ!

転勤族がおすすめする! 子連れ引っ越しの荷造り方法一人暮らしの引っ越しなら身軽ですが、家族全員での引っ越しはそう簡単にはいかないですよね。 「荷造り、どこから手をつけよう…」 ...

【引っ越し1週間前】冷蔵庫を空にする方法

引っ越し1週間前にやることは2つです。

  • 冷蔵庫の中身を確認する
  • 食材を使いきる献立を考える 

くわしく見ていきましょう。

〔引っ越し1週間前〕冷蔵庫の中身を確認する

1週間で冷蔵庫の中身がどれくらい減ったか確認しましょう。

冷蔵庫の中身は多いでしょうか?

それとも 少ないでしょうか?

〔引っ越し2週間前〕冷蔵庫を空っぽにするスケジュールを立てる」でご紹介したポイントに気をつけて食材を使っていきましょう。

〔引っ越し1週間前〕食材を使いきる献立を考える

冷蔵庫の中身を把握したら、食材を使い切る計画を立てていきます。

あなたは献立をしっかり立てる派でしょうか?

ふだん献立を立てない方も引っ越し前はしっかり計画を立てることをおすすめします。

なんとなくの感覚で進めてしまうと、残ってしまって結局処分… ということにもなりやすいです。

引っ越し1週間前の献立を立てるポイントはこちら。

5日間で食べきる献立にすること

1週間前に計画するからといって1週間ぜんぶを使って食べきる献立にしない、ということです。

なぜかというと、家族の急な体調不良や急遽の外食などで予定どおりに献立が進まないこともあるからです。

計画どおりにいかないことで食材が残ってしまうことが一番困ります。

なので早めに使い切るように計画します。

もし3日前に食材がなくなったら、残り2日で食べきれる分だけ買い足せばいいだけです。

〔引っ越し1週間前〕わが家の冷蔵庫の中身(写真つき)

1週間前のわが家の冷蔵庫をご紹介します。

ふだんから冷蔵庫パンパンにはつめていないほうだと思いますが、どうでしょうか…?

どんなものが入っているのか見ていきましょう。

  • 冷蔵室

タッパーには作り置きが入っています。

2段目の銀色のボールと保存容器には鶏肉とキムチが入っています。

  • 冷凍室

冷凍ご飯、パン、うどん、餃子、チャーハン… 炭水化物ばっかりですね。

ふだんは肉や魚の冷凍で埋まってますが、引っ越しを意識して2週間前から消費していきました。

結果、1週間前で肉魚の冷凍ゼロ!

野菜の切れはしは出汁をとるために冷凍保存してます。

これでポトフとカレーを楽しむのがわが家の定番です。

出汁をとったあとの出がらし昆布や煮干しなどは粉々にして味付けしてふりかけにします。

  • 野菜室

野菜室はふだんと同じ感じです。

ここからどんどん食べて減らしていきます。

 



【引っ越し3日前】冷蔵庫を空にする方法

引っ越し3日前にやることは2つです。

  • 冷蔵庫の中身を確認する
  • 最後の作り置きを準備する

順番に見ていきましょう。

〔引っ越し3日前〕冷蔵庫の中身を確認する

冷蔵庫の中身が少ない場合は 問題ありません。

計画していたより多く残っている場合は 計画の修正が必要です。

外食せずに3食ともに冷蔵庫の食材を使って空っぽにできるようにしましょう。

〔引っ越し3日前〕最後の作り置きを準備する

冷蔵庫に残っている食材を確認して 残り2日で食べきれる量の作り置きをつくります。

【引っ越し1週間前】でもお伝えしたように、作りすぎ注意です。

残り3日ありますが、2日で食べきれる量にします。

足りない食材があれば買い足します。

くり返しですが、食べきれる量だけ買います。

お買い得でも買いすぎ注意です!

食材が順調に減ってきている場合は、冷凍食品や惣菜を活用して料理の回数を減らしてもよいと思います。

【引っ越し2日前】冷蔵庫を空にする方法

冷蔵庫を空っぽにするのも いよいよラストスパートです。

夫の会社は引っ越し2日前から休暇をとれるので、わが家では2日前から本格的に荷造りをします。

3食 家で食べることになるので冷蔵庫の食べきりも進んでいきます。

もし残り2日で食べきれないほど残っている場合は、残る食材を引っ越し当日の朝食と昼食にしましょう。

引っ越し前日の夜にお弁当をつくって 引っ越し当日に食べる、ということです。

ただ、このやり方は最後の手段です。

基本的には 引っ越し前日までに冷蔵庫を空っぽにしましょう。

〔引っ越し2日前〕わが家の冷蔵庫の中身(写真つき)

引っ越し準備が本格化する、2日前の冷蔵庫の中身はこちら。

朝食前の状態を写真に撮りました。

  • 冷蔵室

量は減ってきました。

夫が昼食抜きで出かけることが続き、計画より作り置きが残っています。

  • 冷凍庫

まだパン、チャーハン、餃子、冷凍ごはんが残っています。

  • 野菜室

野菜はサラダ2回分ぐらいの量になりました。

〔引っ越し2日前〕わが家の食事メニュー

計画よりも残っている冷蔵庫の食品たちを使った引っ越し2日前のメニューをご紹介します。

朝食

  • パン、ヨーグルト

私と夫は朝食を食べないので、朝食は子ども用です。

子どもたちは しっかり食べます。

昼食

  • 冷凍チャーハン
  • 作り置きおかず

これで冷凍チャーハンはなくなりました。

夕食

  • 冷凍ご飯
  • 作り置きおかず
  • ポトフ

前日に冷凍していた野菜の切れはしを使って出汁をとり、ポトフを作っていました。

【引っ越し前日】冷蔵庫を空にする方法

いよいよ引っ越し前日です。

やることはシンプルです。

〔引っ越し前日〕料理はしない

調理器具もどんどんダンボールに詰めていくので、前日はできるだけ料理をしないようにします。

作り置きや冷凍食品、スーパーの惣菜で乗り切りましょう。

〔引っ越し前日〕わが家の冷蔵庫の中身(写真つき)

計画より残っていた冷蔵庫の食品たちはどうなったでしょうか?

引っ越し前日の冷蔵庫の中身はこちら。

朝食前の状態を写真に撮りました。

  • 冷蔵室

作り置きも1回で食べ切れる量になりました。

  • 冷凍庫

まだパン、餃子、冷凍ごはんが残っています。

  • 野菜室

サラダ1回分の量になりました。

食べ切りが見えてきました。

〔引っ越し前日〕わが家の食事メニュー

引っ越し前日のメニューはこちら。

朝食

  • パン
  • ヨーグルト

これでパンとヨーグルトがなくなりました。

昼食

  • 冷凍ご飯
  • 冷凍餃子
  • 納豆
  • 作り置きおかず

炭水化物+炭水化物!

おかずも食べるからご飯必要なんですよね。

これで作り置きのおかずも食べきりました。

おやつ

  • チャイ

残ってる紅茶と牛乳を使いきりました。

夕食

  • 冷凍ご飯
  • スーパー総菜
  • カレー
  • サラダ

子どもたちはスーパーの惣菜と冷凍ご飯を温めて食べました。

大人は昨日のポトフにスパイスを入れてカレーにしました。

鍋物は食材使い切りに便利です。

わが家では引っ越し直前定番メニューです。

そしてサラダで残った野菜と豆腐を使いきりました。

引っ越し2日前には計画以上に残っていましたが、なんとか冷蔵庫の食品を食べきりました!

理想としては、前日はほぼ何もなくてスーパー総菜などで済ませることです。

今回は夫の昼食抜きが続き、前日まで食品が残っていました。

でも、もともと作り置きも少なめに作っていたので最後に食べ切ることができました。

〔引っ越し前日〕冷蔵庫を空にする

引っ越し前日、夕食を食べ終わったら冷蔵庫の片づけをはじめましょう。

手順はこんな感じです。

  1. 冷蔵庫の中身を移しかえる
  2. 製氷器に残った水と氷は捨てる
  3. 冷蔵庫の電源を切る
  4. 冷蔵庫内を掃除する
  5. 冷蔵庫の扉をすべて開けておく

では順番にみていきましょう。

①冷蔵庫の中身を移しかえる

冷蔵庫に残っているものは取り出して持っていきます。

ちゃんとしたクーラーボックスがあれば夏場でも食品が傷みにくいのでぜひ活用しましょう。

保冷バッグでも数時間は保冷可能です。

わが家ではクーラーボックスも保冷バッグもふだん使わず持っていません。

引っ越しのときだけスーパーの発泡スチロールの箱をもらってきて保冷剤を入れて保管します。

こんな感じです。

にんじんは食べきりできず、持っていくことになりました。

みかんは常温保存でよいものですが、野菜室で冷やしていたので保冷で持っていくことにしました。

他には 味噌、ぬか床、マヨネーズ、ケチャップ、ポン酢を保冷で持っていきました。

②製氷器に残った水と氷は捨てる

電源を切る前に製氷器に残った水と氷は捨てましょう。

うっかり氷を残したままにすると溶けてたいへんなことになります。

③電源を切る

最後に冷蔵庫内に残っているものがないか確認してから電源プラグを抜きましょう。

④冷蔵庫内を掃除する

わが家では水拭きと乾拭きできれいにする程度です。

ふだん空っぽにすることはないと思うので、このチャンスに徹底的に掃除するのもオススメです。

ただし冷蔵庫に気を取られすぎて肝心の荷造りが遅れないように注意してくださいね。

霜がついている場合も、電源を切ってしばらくすると溶けるので拭きとれば簡単です。

⑤冷蔵庫の扉をすべて開けておく

最後に扉をすべて開けて 乾燥させます。

 

これで冷蔵庫を空にする作業はおしまいです。

荷造りも終わったら、引っ越し当日にそなえて早めに休みましよう。

 



【引っ越し当日】冷蔵庫を空にする方法

引っ越し当日は 特にすることはありません。

乾燥させた冷蔵庫の扉を閉めて、引っ越し業者さんに持っていってもらいます。

そして 引っ越し先で冷蔵庫を設置してもらったら電源プラグを差し込みます。

あとは冷えるのを待ってから持ってきたものを入れれば完了です。

お疲れさまでした!

引っ越し前に冷蔵庫の掃除ができなかった場合は、引っ越し後の電源を入れる前にやってもよいと思います。

引っ越し前に冷蔵庫を空にする方法まとめ

いかがだったでしょうか?

家族が多いと引っ越しで冷蔵庫を空っぽにするのも一苦労です。

ポイントを押さえて進めてみてください。

引っ越し前に冷蔵庫を空にするポイント
  1. スケジュールを立てゴールをはっきりさせる
  2. 進捗をとりその都度計画を修正する
  3. 買いすぎない

 

①スケジュールを立てゴールをはっきりさせる

まずは冷蔵庫の中身を把握して、どう使い切っていくか計画を立てるのが重要です。

1週間前にはこれくらいの量、3日前にはこれくらい、2日前には0にする、というようなゴール設定も必要です。

②進捗をとりその都度計画を修正する

スケジュールは立てて終わりではありません。

引っ越し10日前、1週間前、3日前、というように定期的に冷蔵庫の中身をしっかり確認します。

計画以上に残っている場合は、食事メニューを見直して食材を使い切れるようにします。

③買いすぎない

冷蔵庫の中身は多すぎるより少なすぎるほうがよいです。

少なければスーパー総菜や冷凍食品、外食で乗り切ればよいだけです。

多すぎると食べ切れず、持っていっても傷んでしまい、結局は捨てることになってしまいます。

 

ポイントおさえて引っ越しがんばりましょう!

子連れ引っ越しの参考になればうれしいです。