手づくり教具

数の敏感期におすすめ!モンテッソーリ教具【金ビーズ】を手づくり!

「1、2、3、…」と一生懸命 数えたり。

「10の次は何?」という質問が出てきたり。

4歳ごろになると 数にとても興味をもってくるのではないでしょうか?

そんな数の敏感期におすすめの「金ビーズ」を手づくりしてみました。

 




モンテッソーリ教具【金ビーズ】とは

金ビーズは モンテッソーリの「算数教育」で使われる「教具」です。

 

《モンテッソーリ教育の5分野》

日常生活の練習(運動の敏感期)
1つ1つの動きを孤立して伝えることにより、自分の意思どおりに動く体をつくる
感覚教育(感覚の敏感期)
・感覚を個別に刺激し、無意識に吸収した感覚印象を整理する
・ペアリング(対にする)、グレーディング(段階づける)、ソーティング(分類する)をすることで知性を覚醒する
言語教育
(言葉の敏感期)
算数教育
(数の敏感期)
文化教育
(文化の敏感期)

 

「日常生活の練習」から「感覚教育」を経験し、数に興味をもち始めたら「算数教育」をやっていきます。

「感覚教育」の中には「算数教育」につながる数の要素があり、この金ビーズも 視覚三教具の「ピンクタワー」「茶色の階段」「赤い棒(長さの棒)」からのつながりを体感することができます。

では、金ビーズについて 詳しくみていきましょう。

モンテッソーリ教具【金ビーズ】の目的

金ビーズの目的は 大きく2つあります。

  1. 十進法を理解する
  2. 数量感をつかむ

十進法を理解する

1が10集まると次の位10になり、10が10集まると次の位100になり、100が10集まると次の位1000になる、…

わたしたちが普段あたりまえに使っている十進法を 金ビーズを使って体得していきます。

数量感をつかむ

1、10、100、1000、…と 大人は数字を見て その数の大きさを理解できます。

子どもは まだ大人のような抽象的な考え方ができません。

目で見て 手で触って、大きさや重さで 数の大きさのちがいを体感し 学んでいきます。

数量感をつかむだけなら どんなカタチでもよさそうですが、金ビーズはどうしてこのようなカタチなのでしょうか?

実は、金ビーズのそれぞれの位のカタチにも意味があります。

これまで視覚三教具で体感したことを、数とつなげて理解していくための要素が入っているのです。

 

どういうことか、具体的に説明していきます。

視覚三教具それぞれの最小を1としたとき、最大のものは何倍になるかみてみましょう。

最小 最大 金ビーズ
赤い棒 1 10
茶色の階段 1 100
ピンクタワー 1 1000

赤い棒は1:10、茶色の階段は1:100、ピンクタワーは1:1000となります。

10の金ビーズは 赤い棒を連想させるような棒のカタチをしています。

100の金ビーズは 茶色の階段の側面と同じ正方形のカタチをしています。

茶色の階段は この側面の正方形の大きさが1㎝ずつ変化していくので、正方形で茶色の階段を連想させます。

1000の金ビーズは ピンクタワーの立方体と同じカタチです。

 

さらに言うと、視覚三教具は それぞれ1次元、2次元、3次元をあらわしています。

赤い棒は 棒、つまり線なので、1次元をあらわしています。

茶色の階段の側面は 正方形、つまり面なので、2次元をあらわしています。

ピンクタワーは 立方体で 3次元をあらわしています。

視覚三教具で それぞれ別々に体感した次元を 金ビーズではまとめて確認していきます。

 

こういった要素は 子どもには説明しません。

子どもは 教具をとおして、知らず知らずのうちに 数学の要素を体感していくのです。

モンテッソーリ教具【金ビーズ】の詳細

金ビーズは、直径7㎜の金色ビーズで つくられた「教具」です。

十進法の教具1

1の金ビーズ1個、10の金ビーズ1本、100の金ビーズ1枚、1000の金ビーズ1個。

1、10、100、1000の紹介で使う教具です。

十進法の教具2

1の金ビーズ9個、10の金ビーズ9本、100の金ビーズ9枚、1000の金ビーズ1個。

数詞と量を一致させたり、数字と量を一致させるために使う教具です。

 

正規品購入なら モンテママのたからもの がおすすめです。

お買い得なのは「Wish」がおすすめです。

 

モンテッソーリ教具【金ビーズ】の「提示」

モンテッソーリ教具は 好きなように遊ばせる、というわけではなありません。

まず大人が子どもを「観察」し、その子どもの興味が向いている「教具」に誘うところから始まります。

「教具」の使い方を やってみせることを「提示」といいます。

言葉ではなく 動作で教えます。

「提示」のポイント
  • まわりに気が散るものを置かない(子どもに集中して見てもらう)。
  • 教えたい行為を一つだけ取り出す(つかむ、置く、など)。
  • その行為を構成する動作を分析する(つかむとき どう腕を出して どの指から触っていくか)。
  • 一つひとつの動作を はっきり、ゆっくり、正確に示す(普通のスピードの8倍スローで)。
  • 話しかけるときは動作を止める。動作を見せるときは話さない。
  • 難しそうなところはくり返す。

ここでは 金ビーズでする最初の「お仕事」を紹介します。

量と数詞を一致させるのが目的です。

「じゅう」はどれくらいの大きさと重さで、「ひゃく」はどれくらいの大きさと重さか、ということを体感します。

「提示」は このようになります。

金ビーズの「提示」 ー 1、10、100、1000の紹介 ー

  1. 1のビーズを手に取って「これは1です。言ってみようか」と1を紹介する。
  2. 10のビーズを持ち「これは10です。数えてみるね」と1のビーズを使って数える。
  3. 100のビーズを持ち、10のビーズを使って数える。「1じゅう、2じゅう、…。10が10で100。言ってみようか」と100を紹介する。
  4. 1000のビーズを持ち、100のビーズを使って数える。「1ひゃく、2ひゃく、…。100が10で1000。これは1000です。言ってみようか」と1000を紹介する。
  5. 紹介が終わったらビーズを順番どおりに置く。「1のビーズはどれですか?」と聞いていく。ビーズをランダムに並べ替えてまた質問する。
  6. ビーズを元の順に並べなおす。「これは何ですか?」と質問していく。ビーズをランダムに並べ替えて同じように質問する。

他にも 数字カードを使って、数字と数詞を一致させる「お仕事」もあります。

 

「提示」がおわって いよいよ子どもが自分でやってみる!となったとき、ポイントを意識しながら見守っていきましょう。

ついつい口や手を出して 訂正しそうになるのを 我慢です。

子どもが「お仕事」をするときのポイント
  • 子どもがやっているところを訂正しない。やり終わってから もう一度「提示」する。
  • くり返し教える。1回「提示」して終わりではない。
  • 自分からやりたいときに やらせる。自己選択が成長の最初の段階。

子どもが興味をもつ時期を逃さずに 「環境」を提供して見守っていけるといいですね。

 



モンテッソーリ教具【金ビーズ】材料と費用

 

材料と費用(すべて税込)
  • ビーズ8㎜ 2,100個 税込 2,600円
  • スチール針金 88本分  3本  税込 330円
  • テグス9号( 約0.5㎜ × 30m )   税込 110円
  • 牛乳パック  3つ
  • ケース  税込 110円

計3,150円

既製品は7㎜の金色ビーズですが、ちょうどよいのが見つからず…

フリマアプリで 8㎜ビーズを大量に お安く購入しました。

色は 金色がなかったので アイボリーにしました。

出費は正規品の6分の1におさえることができました。

材料はこんなかんじです。

モンテッソーリ教具【金ビーズ】の作り方

 

金ビーズの作り方
  1. ビーズを針金にとおして 10のビーズをつくる
  2. 10のビーズをテグスでまとめて 100のビーズをつくる
  3. 100のビーズをテグスでまとめて 1000のビーズをつくる
  4. ケースを牛乳パックで仕切る

実際に作っている動画もあるので 参考にしてみてください。

 

では 順番に作り方を説明していきますね。

ビーズを針金にとおして 10のビーズを作る

 

  1. 針金に10個ビーズをとおす。
  2. 針金の端 2.5㎝ をペンチで曲げる。
  3. 針金の反対側を2.5㎝ 残してペンチで切り、曲げる。

両端の針金を曲げる向きが揃うと キレイな仕上がりになります!

完全に揃えるのはむずかしいですが 意識してやってみましょう。

揃っていると 100のビーズ、1000のビーズのときの仕上がりが まったく違います!

 

10のビーズは すぐに作れちゃいます。

あとは これをひたすら繰り返します。

10のビーズは なんと199本必要なのです!

1本 1分半くらいで作れるので 全部作るのに合計で約5時間かかります。

わたしは 内職のように 空いた時間で せっせっと作っていきました。

これは単純作業なので慣れれば 楽しくサクサク作れます。

たいへんなのは ここからです。

 

10のビーズをテグスでまとめて 100のビーズを作る

 

  1. 10のビーズを10本並べる。
  2. テグスを40㎝くらいの長さに切る。
  3. 1本目の10のビーズの1個目と2個目のビーズの間にテグスを入れて交差させる。
  4. 2本目の10のビーズも同じようにテグスを交差させて ビーズを固定する。
  5. 10本目までいったら 少し折り返して テグスを結ぶ。
  6. 結んだあと テグスを1㎝くらい残して切る。
  7. 残ったテグスは編み込むようにして処理する。
  8. 同じように反対側の端もテグスで固定する。

赤い線のところに テグスを交差させて10のビーズを固定します。

アップ写真で見ると こんなかんじです。

テグスをうまく使えず最初は苦戦しました…。

でも 100のビーズは平面なので まだやりやすかったです。

最後の難関は 立体の1000のビーズを作るところです…!

 

100のビーズをテグスでまとめて 1000のビーズを作る

 

  1. 100のビーズ2枚をテグスで固定する。
  2. 2枚ずつ固定した100のビーズ2つをテグスで固定する。
  3. 4枚セットになったビーズ2つをテグスで固定する。
  4. 8枚セットになったビーズと2枚セットになったビーズをテグスで固定する。

なんとか形にはなりました。

ビーズの間にテグスを通すのは4枚まとめるくらいまでは できました。

8枚セットにするときは 針金の部分にテグスを通して固定しました。

ただ、針金の向きがそろってなかったり テグスが見えていたりと 完成度はイマイチ…。

ケースを牛乳パックで仕切る

 

  1. 牛乳パックの一辺を切り、底をななめに切る。
  2. 開いて、ケースの長さに合わせて切る。
  3. 両面テープで固定する。

これで 完成です!

 



モンテッソーリ教具【金ビーズ】を手づくりした結果

満足度を表にしてみました。

お金
時間
完成度
よかったところ
  • 1000の重量感を感じられる

 

たいへんだったところ
  • 時間がかかる
  • 既製品のようにはキレイに仕上がらない

 

費用対効果としては、購入してもよかったかな と思います。

プラスチック版ですとかなりお手頃ですし、ビーズでも4,000円台のものもあります。

出費は正規品の6分の1でおさえられましたが、つくる時間が合計8時間ほどかかりました。

仕上がりはまぁ満足、というかんじです。

スチール針金の向きや大きさをキレイにそろえられなかったり、1000のビーズはテグスがうまく処理できなかったり。

数の量感をつかむのが目的なので、感覚教具のように精巧な美しさはなくても まぁよしとしました。

数の敏感期の長男には ちょうどささったようで、よく選んでやっています。

自分でつくるのが苦じゃない方は 手づくりしてみてはいかがでしょうか。