モンテッソーリ教育

モンテッソーリの活動で使う「トレー」を手づくり

モンテッソーリの活動をする上で必要なのが、道具をのせるトレー(お盆)です。

魅力的なものがたくさん販売されていますが、そろえようとすると けっこう値段がする…。

百均にはちょうどよいものがない…。

ということで、自分で作ってみることにしました。

 




モンテッソーリのトレーの特徴とねらい

まず、モンテッソーリの活動で使うトレーについてみてみましょう。

モンテッソーリのトレーの特徴

 

トレーの特徴
  • 子どもサイズである
  • 手でつかみやすい
  • 軽い
  • 深さがちょうどよい
  • シンプルなデザイン

 

  • 子どもサイズである

モンテッソーリ教育では子どもが自分で取り組める環境を重視しています。

そのため、トレーは子どもが持ちやすいサイズであることが求められるのです。

サイズは、横幅は20〜30㎝くらい、奥行きは10〜20㎝くらいが3歳以下の子どもが使いやすいサイズです。

 

  • 手でつかみやすい

手で握れるグリップがあると、子どもはしっかり持って運ぶことができます。

写真のようにグリップのないトレーだと、3歳以下の子どもには持ちにくくトレーの中身を落としてしまいます。

 

  • 軽い

大人用の重量感のあるものは、子どもには取り扱いが難しいものです。

重さは500g程度がおすすめです。

 

  • 深さがちょうどよい

浅すぎると、子どもが持ち運ぶときに中身を落としやすくなります。

深すぎると、棚に並んだときに中身が見えず子どもが選びにくくなります。

深さは3〜5㎝くらいがおすすめです。

 

  • シンプルなデザイン

キャラクターや絵が描かれているものは、子どもの興味を引きつけます。

お仕事に集中できるように、何も描かれていないものにしましょう。

素材は木製がおすすめです。

 

モンテッソーリのトレーのねらい

 

  1. 秩序感があり、子どもが選びやすい
  2. 子どもが自分で運び片づけることができる
  3. トレーで運ぶこと自体がお仕事

 

  1. 秩序感があり、子どもが選びやすい

モンテッソーリ教育では、子どもに分かりやすいように「1つのトレーに1つのお仕事」を用意します。

トレーを使うことで棚が整然とし、子どもが選びやすくなります。

具体的には、

  • 難易度の順(簡単なもの→難しいもの)に並んでいる
  • お仕事の種類ごとに並んでいる

というように棚を整理します。

このような秩序感があると、子どもは安心して選ぶことができます。

 

  1. 子どもが自分で運び片づけることができる

トレーを使うことで、子どもは自分で運び、元の場所に自分で片づけることができます。

これは、「自分でできるんだ!」という自信になり、子どもの自立にもつながります。

 

  1. トレーで運ぶこと自体がお仕事

歩けるようになった子どもは、何かを持って「運ぶ」ということをやりたがるようになります。

これは「自分が思うように体を動かせるようになりたい!」という運動の敏感期のあらわれです。

学びの吸収力がすごい! 子どもの「敏感期」とは?子育てをしていると、子どもの吸収力に驚かされます。 「敏感期」とは、あるものに対して すさまじく吸収力を発揮する時期のことを言いま...

そんな子どもにとって、しっかり握ってバランスをとりつつトレーを運ぶことが魅力的なお仕事になります。

 



モンテッソーリのトレーの材料

今回は、幅 30 × 奥行 21 × 高さ 3 ㎝のトレーを作ります。

こんな感じのトレーです。

材料(すべて税込)
  • ファルカタ材 21×90×0.6㎝ 492円
  • 木工用ボンド 110円
  • 釘(長さ1〜1.2㎝) 110円
  • 紙やすり 110円

           合計 822円

すべて購入した場合の金額です。

木工用ボンドや紙やすりなど、家にあればそのまま使えます。

 

ファルカタ材は軽くて加工がしやすくておすすめです。

ホームセンターで購入することができます。

釘の長さは、ファルカタ材の厚みによってちょうどよいものを選びましょう。

ここでは、厚さ0.6㎝のファルカタ材を使うため 釘の長さは1.2㎝を使いました。

モンテッソーリのトレーの作り方

材料がそろったら作っていきましょう。

トレーの作り方
  1. トレーの大きさを決めて、カット線をひく

今回は、幅 30 × 奥行 21 × 高さ 3 ㎝のトレーなのでこのようなカット線になります。

5㎝幅の板は持ち手部分、3㎝幅の板はトレー枠の長辺部分です。

トレー枠の長辺が31.2㎝となっているのは、板の厚み(0.6㎝×2)を込みでおさまるように設計しているからです。

ファルカタ材をカッターでカットする場合は、両面にカット線をひく必要があります(両面から刃を入れるため)。

 

持ち手の部分はこんな感じでカット線をひきました。

持ち手の穴は 2 × 9 ㎝ の大きさにしました。

端は丸みをつけたかったので、コンパスで半円を書いています。

 

今回のトレーの大きさはあくまで一例です。

数字を変更すると、好みの大きさに合わせてトレーを作ることができます。

ぜひオリジナルのトレーを作ってみましょう。

 

  1. ファルカタ材をカットする

厚さ0.6㎝のファルカタ材はカッターで両面からしっかり刃を通すと切れます。

片面に刃をしっかり入れる もう片面にもしっかり刃を入れる

 

すべてカットしたものがこちら。

持ち手部分はこんな感じになりました。

カッターで切ったのでけっこうデコボコしています。

 

  1. 紙やすりで滑らかにする

特に持ち手部分は、念入りにやすりがけしましょう。

ファルカタ材は柔らかい素材なので、ヤスリがけすると簡単に滑らかになります。

鉛筆の跡は消しゴムで消しておきます。

 

  1. 木工用ボンドで接着する

しっかり接着するまで置いておきます。

 

  1. 釘を打つ

ボンドが乾いたら、釘を打っていきます。

丈夫に作りたかったので、わが家は18ヶ所に釘を打ちました。

長辺は端に2ヶ所ずつ計8ヶ所打つ 持ち手には片側に5ヶ所ずつ打つ

大きさによっては釘を打つ場所を増やして補強しましょう。

 

  1. お好みでラッカー塗装する

木のささくれが出ないか気になる方は、ラッカー塗装してみましょう。

水や汚れにも強くなる効果があります。

完成品はこのようになりました。

けっこういい感じに仕上がりました♪ 3歳児も持ちやすい

完成品の重さは195g。

軽くて扱いやすいのもよかったです。

 


モンテッソーリのトレーを手づくりしてみた結果

満足度を表にしてみました。

お金 計 602円
時間 計 3時間
完成度

 

個人的には、思いどおりのものができて大満足です。

子どもが使っているところは こんな感じです。

 

手づくりのメリット

  • サイズを自分でカスタマイズできる
  • 出費をおさえられる

家の棚に合ったサイズを作れて、出費もおさえられるのが手づくりの魅力です。

 

手づくりのデメリット

  • 市販に比べて耐久性は劣る
  • 市販に比べてデザイン性は劣る
  • 安全性が心配

やはり市販に比べると、見劣りはします。

釘を打って作っているので、釘が飛び出ていると子どもがケガをする恐れもあります。

ただ、実際に使ってみて、自宅で使う分には問題ないかなというのが実感です。

まとめ モンテッソーリのトレーを手づくり

おうちでモンテッソーリの活動を進めていくには、トレーが必要です。

ただ、いくつもそろえるのは出費がかさんでしまいます。

そんなときは 市販のものと組み合わせながら、手づくりトレーを取り入れてみるのも1つの方法です。

子どもに合わせてカスタマイズしていくのも楽しいですよ。

子どもが使いやすい!お手頃でおすすめなモンテッソーリ教具棚お家でモンテッソーリ教育を始めてみたけど、教具棚をどうしよう? お家でモンテッソーリ教育を実践していると、「教具」や「用具」の整理...