モンテッソーリ教育

モンテッソーリの「かけ算」|金ビーズと数字カードを使って理解しよう

「かけ算」といえば、

  • たし算、ひき算をマスターしてから始める
  • 九九の暗記から始める

というイメージがありませんか?

モンテッソーリ教育では、「たし算」の次に「かけ算」の考え方を学びます。

そして九九からではなく、4桁の数で学ぶのも大きな特徴です。

暗記が目的ではなく、かけ算の考え方を理解することが目的だからです。

具体的な金ビーズを使って、どのように「かけ算」を体験していくのか見ていきましょう。

 



モンテッソーリの「かけ算」とは?

かけ算は、モンテッソーリの算数教育の活動の1つです。

数字に興味がでてきたらやってみたい|モンテッソーリの「算数教育」とは?幼児の算数教育、と聞くと小学校にあがる前の準備というイメージがあるかもしれません。 数字を書けるようにしておく、たし算ひき算はでき...

ビーズという具体的なものを使って、抽象的な「かけ算の概念」を理解していきます。

 

《算数教育の全体像》

数量概念の基本練習
10までの量と数の理解、数量の数字認識
算数棒
砂数字板
算数棒と数字カード
錐形棒
●0あそび(数取りゲーム)
数字と玉
算数棒による数の合成分解
色ビーズ並べ
十進法Ⅰ
十進法の基本的構成の認識
1、10、100、1000の紹介
1000の配列と構成
   ↘︎
十進法Ⅱ 連続数の呼称と配列
十進法による加減乗除の概念 連続数としての数の認識
●両替あそび
たし算
かけ算
ひき算
わり算
●セガン板
Ⅰ:11〜19までの数を数える
Ⅱ:11〜99までの数を数える

●数字の配列
○数字の消却
○数字の埋め込み
○数字並べ
100の鎖(短い鎖)
●1000の鎖(長い鎖)

 
十進法Ⅱとの並行練習
加減乗除の強化練習
●数字の配列
○たし算
○かけ算
○ひき算
○わり算

●ビーズフレーム(小)
○たし算
○ひき算
●へびあそび
○たし算・検算
○ひき算・検算
●色ビーズ
○かけ算
記憶による加法・減法・乗法・除法
記憶を伴う加減乗除の強化練習

参考:松浦公紀「モンテッソーリ教育が見守る子どもの学び」学研,2004年6月,P.108-109

 

「かけ算」のねらい

この活動を通して、「かけ算の考え方を身につける」ことを目指しています。

 

モンテッソーリ教育のかけ算は、4桁からスタートするのが大きな特徴です。

「2×3」のように1桁から始めると、かけ算の概念を子どもに印象づけにくいからです。

  • 位によって形が変わる具体的な「金ビーズ」を使い、量の大きさを感じられるようにする
  • 布を使ってそれらのビーズをまとめる(方法はたし算とほぼ同じ)
  • みんな同じ数を持ってくる

このようにすることで「同じ数を何回もたすこと=かけ算」であることをより強く印象づけます。

つまり、「かけ算は たし算の特別なもの」と認識します。

 




手づくりもできる!モンテッソーリの「金ビーズ」

かけ算の活動で使う「金ビーズ」は手づくりすることもできます。

数の敏感期におすすめ!モンテッソーリ教具【金ビーズ】を手づくり!「1、2、3、…」と一生懸命 数えたり。 「10の次は何?」という質問が出てきたり。 4歳ごろになると 数にとても興味をもっ...

出費は抑えられますが、ぜんぶ作るのはけっこう時間がかかります。

1000の金ビーズとか、たいへんでした…。

子どもが興味を持って、使ってくれているので結果よかったかなという感じ。

ハンドメイド好きな方は、よければやってみてください!

 

購入やレンタルもできる「金ビーズ」

手づくりするのはたいへん…。時間もないし…。

という方は購入やレンタルをすることもできます。

 

  • 購入するなら
【送料無料】モンテッソーリ教具 十進法1-1000の金ビーズ 数字カードセット

モンテッソーリ教具 — 十進法1-1000の金ビーズ(B)

フリマアプリで中古品を購入するのもお手頃価格でおすすめです。

 

  • レンタルするなら

 

モンテッソーリの「かけ算」のお仕事

まずは、基本的な「繰り上がりなし」のかけ算について体験します。

提示について詳しく知りたい方は、 こちらをぜひご覧ください。

 

かけ算は、3人の子どもで取り組む活動です。

自宅で子ども1人に対して実施するときは

  • 大人が変わりに2人目、3人目の役をする
  • ぬいぐるみなどを2人目、3人目にして、大人がぬいぐるみの役をする

というやり方でやってみてください。

 

かけ算の提示

最初に「かけ算のお仕事をしてみましょう」と名前を紹介します。

  1. 必要なものを準備する
  • 1〜9000の数字カード(小) 3セット
    →子ども3人がそれぞれ自分で並べる
  • 1〜9000の数字カード(大) 1セット
  • 1〜9000の金ビーズ 1セット
  • トレー3つ
  • 大きな布(約70×100㎝)

数字カードは、自宅でもすぐに用意できます。

印刷→ラミネート→カットで完成です。

数字カード(大)

数字カード(小)

 

1000の金ビーズはすべて手づくりするのは大変なので、厚紙で組み立てるブロックをメルカリで購入して使いました。

準備ができたら「伝えた数の金ビーズと数字カードを持ってきてね」とやり方を伝えます。

 

  1. 4桁の金ビーズと数字カードを持ってきてもらう

3人の子どもに同じ数を持ってきてもらいます。

「“1321” を持ってきてください」と1人目の子どもに伝えます。

そのあと「言ってみて」と伝えた数を認識しているか確認もします。

 

持ってきてもらったら「いくつ持ってきてくれましたか?」と子どもに確認。

それから「一緒に数えてみましょう」と金ビーズを数えていきます。

写真 1の位から金のビーズを数えていく

1の位から大きい布に並べて、金ビーズを数えていく

 

「“1321” 持ってきてくれたね」と確認してトレーを子どもに返します。

数字カード(小)は子どものトレーの上にのせたままにしておきます。

同様に、残りの子どもたちにも数を伝えて、同じ数の金ビーズと数字カードを持ってきてもらいます。

金ビーズと数字カード(小)を持ってくる 金ビーズを布に並べる 数字カード(小)は残す

 

  1. 持ってきた金ビーズを一緒にする

全員が持ってきた金ビーズを大きな布に並べたら「みんなが持ってきた金ビーズを一緒にしたいと思います」と伝えます。

金ビーズをのせた布を巾着状にして振る

 

布を広げます。

位ごとに金ビーズを大まかに分けます。

分けたら「一緒に数えていきましょう」と伝え、1の位から順に数えていきます。

一緒になった数を確認したら、その数と同じ数字カード(大)をとってきてもらいます。

一緒に声に出して数える 数字カード(大)を持ってきてもらう

 

10の位、100の位、1000の位も同様にします。

「10も数えてみよようね」と伝え、10の位を確認

 

100の位も一緒に声に出して確認

 

1000の位も一緒に声に出して確認

 

「みんなが持ってきてくれた数を一緒にすると…」と言いながら

「“3000” “900” “60” “3” になりました」と数字カード(大)を重ねながら、声に出して数を確認します。

 

一緒にした数を確認したら、3人が持ってきた数をもう1度確認します。

「〇〇ちゃんは、いくつ持ってきてくれましたか?」と質問。

数字を言ってもらい、その数字カード(小)を受け取って布に並べます。

置いたらもう1度指さしながら「1321」と声に出して確認します。

同様にして、他の子どもからも数字カード(小)もらって並べます。

「〇〇ちゃんが持ってきてくれたのは1321」
「△△ちゃんが持ってきてくれたのも1321」
「□□ちゃんが持ってきてくれたのも1321」

と言いながら、それぞれの数字カード(小)を指さします。

 

「みんな同じ数だね」と3人とも同じ数を持ってきたことを確認

「こういう風に同じ数を何度も足すことを “かけ算” といいます」と伝えます。

「言ってみようか」と誘い、「かけ算」と声に出して確認します。

 

何回かくり返して慣れてきたら、かけ算の記号「×」を使って理解を進めていきます。

まずたし算の筆算を示す

 

1つだけ数字カード(小)を残して、他のカードを裏返し、数字カード(小)の枚数分の数字と「×」を使って筆算を示す

 

横並びで「+」の計算式 横並びで「×」の計算式

 

  1. 終わったら、片づける

 

 

提示のポイントは

  • 1つひとつの動作をゆっくり(8倍スロー)
  • 難しいところはくり返す
  • 子どもが見ているか確認しながら進める

です。

子どもが苦戦していたら、一息ついたタイミングで 苦戦ポイントに絞ってゆっくり提示してみましょう。

 



 

まとめ モンテッソーリの「かけ算」

具体的な金ビーズと数字カードを使って取り組む、モンテッソーリの「かけ算」。

  • 「たし算」の次に学ぶ
  • 4桁の数で取り組む

というのが大きな特徴です。

モンテッソーリの活動を通して、「かけ算は同じ数を何回も足す」ということを身につけていきます。

「かけ算」の考え方を理解したら、次は「ひき算」の活動に進んでみましょう。