モンテッソーリ教育

モンテッソーリの「100の鎖」|金ビーズで100までの数を理解しよう

セガン板」で11〜99の連続する数に慣れ親しんだら、「100の鎖」に進んでみましょう。

99の次は100」という、十進法の「数の並び方」や「位が変わる」ことを体験する活動です。

 



モンテッソーリの「100の鎖」とは?

100の鎖は、モンテッソーリの算数教育で使う教具の1つです。

数字に興味がでてきたらやってみたい|モンテッソーリの「算数教育」とは?幼児の算数教育、と聞くと小学校にあがる前の準備というイメージがあるかもしれません。 数字を書けるようにしておく、たし算ひき算はでき...

ビーズという具体的なものを使って、抽象的な数の概念を理解していきます。

 

《算数教育の全体像》

数量概念の基本練習
10までの量と数の理解、数量の数字認識
算数棒
砂数字板
算数棒と数字カード
錐形棒
●0あそび(数取りゲーム)
数字と玉
算数棒による数の合成分解
色ビーズ並べ

十進法Ⅰ
十進法の基本的構成の認識
1、10、100、1000の紹介
1000の配列と構成
   ↘︎
十進法Ⅱ 連続数の呼称と配列
十進法による加減乗除の概念 連続数としての数の認識
●両替あそび
たし算
かけ算
ひき算
わり算
●セガン板
Ⅰ:11〜19までの数を数える
Ⅱ:11〜99までの数を数える

●数字の配列
○数字の消却
○数字の埋め込み
○数字並べ
100の鎖(短い鎖)
●1000の鎖(長い鎖)

 
十進法Ⅱとの並行練習
加減乗除の強化練習
●数字の配列
○たし算
○かけ算
○ひき算
○わり算

●ビーズフレーム(小)
○たし算
○ひき算
●へびあそび
○たし算・検算
○ひき算・検算
●色ビーズ
○かけ算
記憶による加法・減法・乗法・除法
記憶を伴う加減乗除の強化練習

参考:松浦公紀「モンテッソーリ教育が見守る子どもの学び」学研,2004年6月,P.108-109

 

「100の鎖」のねらい

ねらいは大きく2つあります。

  1. 「99の次は100」であることを理解する
  2. 連続する数を改めて認識する

 

99までの数は「セガン板」の活動で体験してきました。

99の次は空白だったセガン板。

「この次はなんだろう?」
「100になるんだ!」

ということを体験するのが「100の鎖」の活動です。

 

また、100の鎖ではセガン板とはちがった形で連続する数を確認していきます

具体物である金ビーズがつながっていることを目で見て、数のつながりを体感するのです。

 

抽象的な数字に対しても、感覚的に数の大きさを実感できるように工夫されています

数が大きくなると、ラベルの太さも太くなる

 

「1が」「10が」「100が」という内容は、「金ビーズ」で使った「数字カード」と連動しています。

このように、それぞれの活動がつながって、子どもの中で「数の概念」をより理解しやすくしています

 

手づくりもできる!モンテッソーリの「100の鎖」

100の鎖は手づくりすることもできます。

「10の金ビーズ」を10本作り、直径8㎜ほどの二重リングでつなぎます。

百均で売っているものを使いました。

ペンチを使ってリングをゆるめ、10の金ビーズを通したら、しっかりペンチでリングを閉じます。

たまに金ビーズのワイヤーの隙間からリングが外れてしまうことがあったので、ボンドで隙間をうめました。

 

金ビーズの作り方はこちらを参考にしてみてください↓

https://okigarublog.com/goldbeads-2/

 

数字ラベルも手づくりできます。

こちらのPDFデータを印刷して、ラミネート、カットすれば完成です。

 

購入やレンタルもできる「100の鎖」

手づくりするのはたいへん…。時間もないし…。

という方は購入やレンタルをすることもできます。

 

  • 購入するなら
created by Rinker
¥31,224
(2024/11/21 13:32:09時点 楽天市場調べ-詳細)

フリマアプリで中古品を購入するのもお手頃価格でおすすめです。

 

  • レンタルするなら

 

モンテッソーリの「100の鎖」のお仕事

セガン板で連続数に慣れ親しんだら、100の鎖の活動に誘ってみましょう。

提示について詳しく知りたい方は、 こちらをぜひご覧ください。

 

100の鎖の提示

「“100の鎖” のお仕事をしてみようね」と名前を紹介します。

  1. 必要なものを準備する

トレーの中に「100の金ビーズ」と「100の鎖」を同じ形にして並べておきます。

 

  1. 100の鎖と100の金ビーズを比べる

まず、100の鎖を横に伸ばして並べます。

「これは何?」と100の金ビーズをマットに置きながら質問します。

 

「これと同じにしてみるね」と伝え、100の鎖を折り曲げていきます。

完成したものを見て「どう?同じになったね」と100の金ビーズを上から重ねて、同じになったか確認します。

 

「また伸ばしてみるね」と伝え、鎖を伸ばします。

100の金ビーズはトレーに戻します。

 

  1. 100の鎖を数える

「このラベルを使って数えていきます」と伝え、トレーに入れたラベルを見せます。

「数えたら、この数字のラベルを下に置いていきます」と説明。

「1」と声に出しながらブリッジを挟む ラベルを下に置く

※ ブリッジは「色ビーズ並べ」で使ったものです

「2」以降も同様に、声に出して数えて、ブリッジを挟み、数字ラベルを置きます。

 

「10」からはラベルが変わります。

「10」と声に出しながらブリッジを挟む 10のラベルを下に置く

「“10” からは色が変わったね」と確認。

次に、トレーの中の “20” を指さして「これは何?」と質問。

「この後は “20” になったらラベルを置いていきましょう」とやり方を説明します。

「一緒に数えてね」と伝え、ブリッジを使って声に出して数えていきます。

「11、12、…」と1つずつ数えていき、「20、30、40、…」と10ごとにラベルを置いていきます。

 

「99」まで来たら…

「99」と声に出して、ブリッジを挟んで手を離します。

「残りはあといくつ?」子どもに確認してもらいます。

「1」と返答があったら、「99、100」とブリッジを使って数えます。

もう1度「100」と言って、100のラベルを置きます。

「100」と言って、100の金ビーズを置きます。

このようにして、「99」の次は「100」であることを認識していきます

 

  1. 終わったら、片づける

 

 

提示のポイントは

  • 1つひとつの動作をゆっくり(8倍スロー)
  • 難しいところはくり返す
  • 子どもが見ているか確認しながら進める

です。

子どもが苦戦していたら、一息ついたタイミングで 苦戦ポイントに絞ってゆっくり提示してみましょう。

 



まとめ モンテッソーリの「100の鎖」

セガン板」とは違った形で、連続する数を認識する「100の鎖」の活動。

金ビーズという具体的なものを使って、「数の並び方」「99の次は100」「位が変わる」ということを体験していきます。

金ビーズで「十進法の基本」が身についたら、加減乗除(たし算ひき算かけ算わり算)の活動に進んでみましょう。

モンテッソーリ の「たし算」|金ビーズと数字カードを使って理解しよう金ビーズと数字カードで基本的な数の概念を理解したら、「たし算」の活動に進んでみましょう。 幼児期の「たし算」と聞くと、早期教育で教...