モンテッソーリ教育

連続数を身につける|モンテッソーリの「セガン板」

「金ビーズ」の活動などで、十進法に親しんできたら「セガン板」の活動に誘ってみましょう。

「11、12、13、…」という連続する数を身につけていく活動です。

 




モンテッソーリの「セガン板」とは?

セガン板は、モンテッソーリの算数教育で使う教具の1つです。

数字に興味がでてきたらやってみたい|モンテッソーリの「算数教育」とは?幼児の算数教育、と聞くと小学校にあがる前の準備というイメージがあるかもしれません。 数字を書けるようにしておく、たし算ひき算はでき...

算数の基本を習得したあとに進む「連続数の呼称と配列」という部分の活動です。

この活動を通して、10〜99の数のつながりや数字を理解します

 

《算数教育の全体像》

数量概念の基本練習
10までの量と数の理解、数量の数字認識
算数棒
砂数字板
算数棒と数字カード
錐形棒
●0あそび(数取りゲーム)
数字と玉
算数棒による数の合成分解
色ビーズ並べ

十進法Ⅰ
十進法の基本的構成の認識
1、10、100、1000の紹介
1000の配列と構成
   ↘︎
十進法Ⅱ 連続数の呼称と配列
十進法による加減乗除の概念 連続数としての数の認識
●両替あそび
たし算
かけ算
ひき算
わり算
セガン板
Ⅰ:11〜19までの数を数える
Ⅱ:11〜99までの数を数える

●数字の配列
○数字の消却
○数字の埋め込み
○数字並べ
100の鎖(短い鎖)
●1000の鎖(長い鎖)

 
十進法Ⅱとの並行練習
加減乗除の強化練習
記憶による加法・減法・乗法・除法
記憶を伴う加減乗除の強化練習

参考:松浦公紀「モンテッソーリ教育が見守る子どもの学び」学研,2004年6月,P.108-109

 

「セガン板」の特徴

セガン板には2種類あり、1〜9までの数字カードがついています。

  • セガン板Ⅰ

10が並んだ板

 

  • セガン板Ⅱ

10〜90までの数字が並んだ板

 

  • 数字カード

セガン板にスライドさせるカード

 

セガン板の大きな特徴は2つ。

  1. 1番最後が空白になっている
  2. 数字カードをスライドさせる

 

  1. 1番最後が空白になっている

セガン板は数字カードをスライドして、連続する数を認識する活動です。

1番最後を空白にしているのは、数はまだ先に続いていることを示しています。

セガン板Ⅰ「19の次は空白」 セガン板Ⅱ「99」の次は空白

 

このように空白にすることで

「じゃあ、この次は何だろう?」

と、子どもの興味をひくように工夫されています。

子どもは「おもしろい!」と思って関わることで、連続数をはっきりと認識していくのです。

 

  1. 数字カードをスライドさせる

セガン板の活動では、数字カードを一の位にスライドさせるという特徴的な動きをします。

これは子どもに正しく数字を認識してもらうためです。

《 子どものよくある間違い 》

11」を「10」と「1」で「101」としてしまう

こういった最初のころによくある誤った認識を、スライドという動きをくり返すことによって改めていきます。

この結果、

「10」の「0」が隠れて、そこに「1」がきて「11」 になる

ということを理解していきます。

 

「セガン板」のねらい

ねらいは2つあります。

  1. 十進法の数のつながりを身につける
  2. 2桁の連続数を確実に身につける

 

セガン板の活動では、

  • ビーズという具体的なもの
  • セガン板(数字)という抽象的なもの

この2つを使って、数が続いていくことを体感します。

 

子どもにとって「19の次は20」というような十進法の位の変わり方を数字だけで理解するのはとても大変です

そこで、具体的にビーズを使って

「19」に「1」のビーズを足すと「20」のビーズになる

ということを感覚的に伝えます。

そしてセガン板の数字(抽象)を結びつけて、十進法の数のつながりを伝えていくのです。

 

子どもからのサイン!「セガン板」のはじめどき

はじめるタイミングは「敏感期」に合わせるのがポイントです。

学びの吸収力がすごい! 子どもの「敏感期」とは?子育てをしていると、子どもの吸収力に驚かされます。 「敏感期」とは、あるものに対して すさまじく吸収力を発揮する時期のことを言いま...

セガン板は算数教具。

子どもの数に対する感覚がより研ぎ澄まされているときにはじめるのがおすすめです。

具体的な子どもからのサインはこんな感じ。

  • 「11、12、…」のように大きな数を数えるようになった
  • 「金ビーズ」の活動で十進法に慣れ親しんだ

年齢でいうと4歳〜4歳半ごろがはじめる目安です。

ただ、年齢にこだわらなくても大丈夫です。

子どもは そのときの成長に1番必要なものに強く興味をもちます。

子どもを観察して、ちょうどよいタイミングで 子どもに合ったお仕事を用意していきましょう。

 

手づくりもできる!モンテッソーリの「セガン板」

セガン板は百均の材料で手作りすることもできます。

モンテッソーリ算数教育の「セガン板」を百均で簡単手づくり!数に興味を持ちはじめたら紹介する教具「セガン板」。 百均で材料をそろえて 簡単に手づくりができます! ...

スライドがうまくできるか心配でしたが、問題なく使うことができました。

 

購入やレンタルもできる「セガン板」

手づくりするのはたいへん…。時間もないし…。

という方は購入やレンタルをすることもできます。

 

  • 購入するなら
created by Rinker
¥4,730
(2024/11/23 15:17:50時点 楽天市場調べ-詳細)

フリマアプリで中古品を購入するのもお手頃価格でおすすめです。

 

  • レンタルするなら

 



モンテッソーリの「セガン板」のお仕事

以下のように、セガン板を使った活動を順番にご紹介していきます。

 

セガン板に子どもが興味を示したら、まず提示をしてみせましょう。

提示について詳しく知りたい方は、 こちらをぜひご覧ください。

 

「セガン板Ⅰ」のお仕事 ① 量と数詞の一致

まずは「10の金ビーズ」と「色ビーズ」を使った活動です。

この段階では「セガン板」はまだ使いません。

 

「量と数詞の一致」の提示

「金ビーズと色ビーズを使って、セガン板のお仕事をしていきましょう」と名前を紹介します。

  1. マットに必要なものを準備する


10の金ビーズのトレー、色ビーズのトレーを並べます。

 

  1. ビーズを順番に並べる
「これはいくつ?」と質問しながら並べる


並べたら「“10” と “1” で “11”」と声に出して確認します。

「11の次は?」と質問。

「10と…」 「2で…」


「12」と声に出して確認します。

並べたら「11、12」と指さしながら数える

 

「12の次は?」と質問。

“13” も同様にして並べます。

 

  1. 量と数詞の一致を確認する


「12はどれですか?」「11はどれですか?」「13はどれですか?」

というようにランダムに質問して、“量”と“数詞”が一致しているか確認します。

 

次に「これは何ですか?」とランダムに指さして、すべて質問します。

 

「最初から数えてみようね」と伝え、順番に数えます。

指さしながら「11、12、13」と一緒に数える

 

このようにして、ビーズを増やしていき、“19” まで紹介します。

最初は11〜13までにして、次に15まで、17まで、というように子どもの理解度を見ながらビーズを増やしていきます。

 

  1. 終わったら、片づける

 

 

提示のポイントは

  • 1つひとつの動作をゆっくり(8倍スロー)
  • 難しいところはくり返す
  • 子どもが見ているか確認しながら進める

です。

子どもが苦戦していたら、一息ついたタイミングで 苦戦ポイントに絞ってゆっくり提示してみましょう。

 

「セガン板Ⅰ」のお仕事 ② 数字と数詞の一致

ビーズで量と数詞の一致を確認したら、「セガン板Ⅰ」だけを使って数字と数詞の一致を確認します。

 

「数字と数詞の一致」の提示

「セガン板Ⅰのお仕事してみようね」と名前を紹介します。

  1. マットに必要なものを準備する


セガン板Ⅰと数字カードを準備します。

 

  1. セガン板Ⅰの数字を確認する


「これは?」と、上から順番に指さしながら質問します。

すべて “10” が並んでいることを確認します。

 

  1. 11から順番に確認する

「10の次は、“10” と “1” で…」と言いながら、“1” の数字を取ります。

左手を10の位から1の位に動かす 数字を1の位にスライドさせる

「11」と言いながら “11” を完成させます。

 

「“11” の次は、“10” と “2” で…」と言いながら、“2” の数字を取ります。

左手を10の位から1の位に動かす 数字を1の位にスライドさせる

「12」と言いながら “12” を完成させます。

「11、12」と指さしながら数える

 

「12の次は…」と、続く数字も同じように完成させ、その都度、11から順番に数えます。

 

  1. 終わったら、片づける

 

 

この活動の目的は、正しく数字を理解することです。

《 子どものよくある間違い 》

11」を「10」と「1」で「101」としてしまう

こういった最初のころによくある誤った認識を「セガン板」を使って改めていきます。

そのために

左の指を十の位から一の位に動かしながら、右手で一の位の数字を入れる

という特徴的な動きをします。

この動きを繰り返すことによって

「10」の「0」が隠れて、そこに「1」がきて「11」 になる

ということを理解していきます。

 

「セガン板Ⅰ」のお仕事 ③ 量と数詞と数字の一致

ビーズとセガン板Ⅰの両方を使う活動です。

いよいよ量と数詞と数字の一致を確認します。

この3つを一致させることで、数の基本概念が身についたことになります。

 

「量と数詞と数字の一致」の提示

「ビーズとセガン板、両方を使っていきましょう」と伝えます。

  1. マットに必要なものを準備する


10の金ビーズ、色ビーズ、セガン板Ⅰ、数字カードを準備します。

 

  1. ビーズとセガン板を使って数を確認する


「これは?」と、セガン板Ⅰの「10」を指さし、数を確認します。

「10の次は…」と声に出して確認しながら

「10と…」 「1で…」

と言いながら、ビーズを並べます。


「11」と声に出し、並べたビーズを確認します。

次に

「10…」 「1」

と声に出しながら、セガン板も「11」にします。

 

「11の次は…」と声に出して確認しながら

「10と…」 「2で…」

と言いながら、ビーズを並べます。


「12」と声に出し、並べたビーズを確認します。

次に

「10…」 「2」

と声に出しながら、セガン板も完成させます。

 

「11、12」とセガン板を指さしながら数える

 

「12の次は…」と、続く数も同じように完成させ、その都度、11から順番に数えます。

このようにして、11〜19まで確認していきます。

 

  1. 終わったら、片づける

 

 

このようにして、量(ビーズ)と数詞と数字の3つを一致させていきます

 

「セガン板Ⅱ」のお仕事

19よりも大きな数を順番に確認していく活動です。

 

「セガン板Ⅱ」の提示

「セガン板Ⅱのお仕事していきましょう」と伝えます。

  1. マットに必要なものを準備する


「10」の金ビーズ、「1」の金ビーズ、セガン板Ⅱ、数字カードを準備します。

 

  1. ビーズとセガン板を使って数を確認する


「これは?」と、セガン板Ⅱの数字を順番に指さし、10〜90まで数を確認します。

「10の次は…」と声に出して確認しながら

「10…」 「1」

と言いながら、ビーズを並べます。


「11」と声に出し、並べたビーズを確認します。

次に

「10…」 「1」

と声に出しながら、セガン板を「11」にします。

 


「1」の金ビーズを続けて並べます。


「12」と声に出し、並べたビーズを確認します。

セガン板Ⅱの「1」を抜いて裏返して置く

次に


「10…2」と声に出しながら「2」のカードをスライドさせて、セガン板を「12」にします。

 

同様にして、13〜19まで進めます。

「19」まで来たら、次は

「1」の金ビーズを並べてから もう1本「10」の金ビーズを横に並べる

 

「どうかな?」と子どもに質問し、「1」の金ビーズ10個と「10」の金ビーズが同じであることを確認します。

「同じだね」と確認したら

「10…」

と言いながら、「10」の金ビーズを「20」のセガン板の横に下げます。

「20」

と言いながら、もう1本の「10」の金ビーズを「20」のセガン板の横にずらします。


「20」と言って、セガン板の20を指さして確認します。

「19…」 「20」

と数えながらセガン板を指さして確認します。

「19の次は20だね」と伝え、十進法の連続する数を確認します。

 

同様にして、99まで紹介していきます。

 

  1. 終わったら、片づける

 

 

このようにして「19の次は20」「29の次は30」という十進法の連続する数を理解していきます

 



まとめ モンテッソーリの「セガン板」

十進法の連続する数について、理解していく「セガン板」のお仕事。

子どもにとって「19の次が20になる」ということは最初なかなか理解しにくいものです。

具体的なビーズと抽象的な数字(セガン板)を結びつけて、十進法の連続する数を子どもは体得していきます。

モンテッソーリ算数教育の「セガン板」を百均で簡単手づくり!数に興味を持ちはじめたら紹介する教具「セガン板」。 百均で材料をそろえて 簡単に手づくりができます! ...