モンテッソーリ教育

算数教育で使う|モンテッソーリの「色ビーズ」とは?

モンテッソーリの算数教育の活動でよく使う「色ビーズ」。

どんな教具で、どういう活動で使うのかご紹介していきます!

 




モンテッソーリの「色ビーズ」とは?

色ビーズは、モンテッソーリの算数教育で使う教具の1つです。

数字に興味がでてきたらやってみたい|モンテッソーリの「算数教育」とは?幼児の算数教育、と聞くと小学校にあがる前の準備というイメージがあるかもしれません。 数字を書けるようにしておく、たし算ひき算はでき...

 

0〜10の数の基本概念(量、数詞、数字の一致)を身につけてから取り組む活動です。

たし算、ひき算などの「加減乗除」を身につけるときにも使います

 

《算数教育の全体像》

数量概念の基本練習
10までの量と数の理解、数量の数字認識
算数棒
砂数字板
算数棒と数字カード
錐形棒
●0あそび(数取りゲーム)
数字と玉
算数棒による数の合成分解
色ビーズ並べ
十進法Ⅰ
十進法の基本的構成の認識
1、10、100、1000の紹介
1000の配列と構成
   ↘︎
十進法Ⅱ 連続数の呼称と配列
十進法による加減乗除の概念 連続数としての数の認識
●両替あそび
たし算
かけ算
ひき算
わり算
セガン板
Ⅰ:11〜19までの数を数える
Ⅱ:11〜99までの数を数える
●数字の配列
○数字の消却
○数字の埋め込み
○数字並べ
100の鎖(短い鎖)
●1000の鎖(長い鎖)

 
十進法Ⅱとの並行練習
加減乗除の強化練習
記憶による加法・減法・乗法・除法
記憶を伴う加減乗除の強化練習

参考:松浦公紀「モンテッソーリ教育が見守る子どもの学び」学研,2004年6月,P.108-109

 

「色ビーズ」のねらい

ねらいは数の基本概念を身につけることです。

数の基本概念とは

  • 数量:  5という量
  • 数詞: 「ご」という言葉
  • 数字: 「5」という記号

3つを一致させていくことです。

具体的には、以下のようなことを目指します。

  • 色ビーズという具体物を使って、「5」がどのくらいのかたまりなのか認識する
  • 「ご」と声に出して、その数量と数字の呼び名を認識する
  • 数字の「5」とビーズの量、「ご」という音が同じものを指すことを理解する

 

また、色ビーズは1〜9までの数それぞれで色が違います

出典:「モンテママのたからもの色ビーズ(1〜9)

数ごとに色が違うことで、「水色 = 5のビーズ」とすぐに反応することができるようになります。

 

手づくりもできる!モンテッソーリの「色ビーズ」

色ビーズは、百均の材料で手づくりすることもできます。

ただし!

  • 色ビーズは、後半の算数教育で大量に使うことになる
  • すべて手づくりで揃えるのが大変なら購入かレンタルも検討

たし算、ひき算などの活動で色ビーズは大量に必要です。

最大で55セットも必要!揃えるとお値段もかなりする!

とりあえず、わが家はお試しで1セットだけ作ってみました

子どもの様子を見て、購入かハンドメイドか決めようと思います。

わが家のように、試しに作ってみようという方は参考にしてみてください。

 

色ビーズの材料
  • ビーズ9色
  • スチール針金(太さ1.6㎜)

 

色ビーズは百均のダイソーで購入。


なるべく同じ色あいで同じ形のものを選びました。

  • ミルキービーズ 黄色系 60個
  • ゼリーカラービーズ ラウンド ミックス 50個
  • ラウンドビーズ ニュアンスカラー 40個

既製品は7㎜のビーズですが、市販でよく売っている8㎜ビーズで作りました

選んだのはこの色です。既製品とは色が違うところもあります。

わが家は手軽に百均を利用しましたが、手芸店で購入すると既製品により近いビーズを揃えることができます。

参考までに既製品で定番の色を記載しておきます。

  • 赤色:1個
  • 緑色:2個
  • ピンク色:3個
  • 黄色:4個
  • 水色:5個
  • 薄紫色:6個
  • 白色:7個
  • 茶色:8個
  • 青色:9個

 

色ビーズの作り方
  1. ビーズにスチール針金を通す
  1. スチール針金の端をペンチで丸くする


針金は2㎝くらいの長さを丸くしました。

それぞれの色ごとに作ったら、完成!

 

「色ビーズ並べ」の活動で使うケースや数字、ブリッジも手づくりで用意できます。

ケースは厚さ0.6㎝のファルカタ材を使いました。

色ビーズの大きさに合わせてカットして、木工用ボンドで組み立てます。

最後に、ブリッジを置けるように、上部に切り込みを入れて彫りました。

 

数字カードはこちらPDFを印刷して、ラミネート、カットすれば完成です。

 

ブリッジは、ラミネートした数字カードの残りをカットして作りました。

こんな感じで、すべて手づくりでやってみました。

 



購入やレンタルもできる「色ビーズ」

手づくりするのはたいへん…。時間もないし…。

という方は購入やレンタルをすることもできます。

 

  • 購入するなら
created by Rinker
¥5,500
(2024/11/20 23:28:00時点 楽天市場調べ-詳細)

フリマアプリで中古品を購入するのもお手頃価格でおすすめです。

 

  • レンタルするなら

 

モンテッソーリの「色ビーズ」のお仕事

算数棒の活動などで数の基本が身についたら、色ビーズを使っていきます。

色ビーズならべ

まずは基本の色ビーズを紹介する活動です。

「色ビーズならべ」の目的

  • 色ビーズの紹介
  • 数字を読む力を確認する
  • 数字を順番に並べていく力を確認する

 

提示について詳しく知りたい方は、 こちらをぜひご覧ください。

 

色ビーズならべの提示

「色ビーズのお仕事をしてみようね」と名前を紹介します。

  1. 必要なものを準備する
  1. 教具の紹介をする

子どもが初めて見る教具なので、1つひとつ紹介していきます。

「これが“色ビーズ”です」

 

「これは”ブリッジ”と言います。言ってみて」と確認

 

「この数字カードも一緒に使います」

というように紹介します。

 

  1. ブリッジを使って色ビーズを数える

1の色ビーズを見せて「これはいくつ?」と質問します。

「ブリッジを使って数えてみるね。こうやって数えます。」と説明。

「1」と声に出して数える

 

「1の色ビーズは “赤” です」と伝え、数と色を確認します。

同じように、2の色ビーズも数えます。

「これも数えてみようね」と伝えてブリッジで数えます。

「1、2」と声に出して数える

 

「2の色ビーズは “緑” です」と伝え、数と色を確認します。
※ 既製品は緑色ですが、わが家ではハンドメイドのため黄緑色です。

 

同じようにして、9の色ビーズまで数えて色を確認します。

9の色ビーズまで数えたら

「もうないね」
「色ビーズは1から9まで、色が決まっているね」

と伝えます。

そしてもう1度、数と色を声に出して確認します。

「1は赤、2は緑、…」と指さしながら確認する

 

  1. 数字カードと色ビーズをペアにする

「今度は数字のカードも使ってみましょう」と伝えます。

「これは?」と数を質問しながら、数字カードをバラバラに置きます。

「色ビーズもバラバラにするね」と伝え、並べます。

ぜんぶバラバラになったら、色ビーズと数字を1から順番にペアにしていきます。

「1の色ビーズはどれですか?」と質問し、子どもに見つけてもらいます。

次に「1の数字カードはどれですか?」と質問し、子どもに1のビーズの横にカードを置いてもらいます。

「1の色ビーズは何色だった?」と質問し、色も確認します。

同じようにして、9まで色ビーズと数字カードをペアにします。

子どもがちがう色ビーズを選んだら「数えてみて」と確認を促します

 

すべてペアに出来たら、「色ビーズ→数字」の順で交互に指差しながら数えて確認します。

指差しながら「1」とそれぞれ声に出して確認

 

指差しながら「2」とそれぞれ声に出して確認

 

このようにして、9まで確認します。

 

  1. 終わったら、片づける

 

 

提示のポイントは

  • 1つひとつの動作をゆっくり(8倍スロー)
  • 難しいところはくり返す
  • 子どもが見ているか確認しながら進める

です。

子どもが苦戦していたら、一息ついたタイミングで 苦戦ポイントに絞ってゆっくり提示してみましょう。

 

色ビーズを使う活動「セガン板」

11〜99の連続する数を身につけるセガン板の活動でも色ビーズを使います。

 

連続数を身につける|モンテッソーリの「セガン板」「金ビーズ」の活動などで、十進法に親しんできたら「セガン板」の活動に誘ってみましょう。 「11、12、13、…」という連続する数を...



まとめ モンテッソーリの「色ビーズ」

算数は抽象的な数字を使って学ぶ分野です。

発達途中の子どもにとって、この抽象的な考えは理解するのがたいへんです。

そこで、まず「ビーズ」という具体的なものを使って算数についての理解を深めていきます

そして具体から徐々に抽象的な数の概念へと導いていくのです。